« やはり監査法人はお飾りでした | メイン | 自分の国の関税は自分で決めたいよ、独立国なら・ »

2011年11月11日 (金)

貧乏人は芋をくう

11月1日に「あなた70億人目、お誕生おめでとう」と言われた人は何人?

1950年に25億程度だった地球上の人口が70億を超え2050年頃には90億を超えるとか。

江戸時代中期後期(1700~1850頃)を通じ日本の人口は3000万人程度だったそうです。

飢える時代はもしかして目前に潜んでいるかも?

関東で甘藷先生と敬われる青木昆陽さん、有名です。

同時代の井戸平左衛門正明 いどへいざえもんまさあきら

も郷土(笠岡)の偉人です。

現在の岡山県の笠岡市に(天領であった)1732年代官として赴任してたことがあるそうです。サツマイモを普及させた功績は偉大で、飢饉の時この地方に餓死者はでなかったとか。

井沢元彦氏に経済音痴と評される吉宗将軍の時代は重農政策一辺倒でした。

米は年貢で取り上げるが、一方で埋め合わせを、官僚も頑張っていたんだ。

「これからの食い物大丈夫かよ?」と想いながらサツマイモを収穫しました。

珍しく妻がスイートポテトを作るのだと・・・・。

もとろん裏ごしの労は・・・・私。

「貧乏人は芋をくう」

これがまた意外と美味いdelicious

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/534731/27422289

貧乏人は芋をくうを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿