« 人を罵るにも品格が現れますよね | メイン | 素人が造り、素人が検査し、素人が運転し、素人が管理し、素人が修繕する »

2012年11月15日 (木)

怖いお話④

手遅れですが、去年成立したコンピューター監視法です。

テロ・サイバーテロ対策という大義のもと、ツィッター・ブログ・HP等が監視されてるのですね。

どうも成りすましメールの報道も冤罪問題は無視し、サイバーテロへの不安を強調したかったようですね。

庶民が喝さい応援したいウキリークス対策等の活動を制御する目的もある?

ともかく私たちのつぶやきは私たちの税金を使って監視・分析されているのだそうです。

経済産業庁の資源エネルギー庁は広告代理店を通じて原発情報監理を委託してるそうです。

電力会社の社員が原発に批判的なつぶやき等は直ちに分析され会社の知るところとなる訳です。

内部告発を封じ会社にとっての危険分子を排除する情報網が出来あがっている事は、

電力会社社員の常識だそうです。

怖いですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/534731/30273111

怖いお話④を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿