« 素晴らしい若者 | メイン | 恍惚親爺としては拍手ものです »

2015年6月13日 (土)

派遣法?より高度な差別制度

封建社会では身分制度を確立し政権批判の防波堤にしたわけです。
つまり、身分制度導入で被支配者達が一体にならぬようにして、
支配者・被支配者という対立軸をみえにくくしました。

「士農工商」については朱子学が元だそうで、
士とは科挙試験にパスした高級官僚をさすのだそうです。
確かに現在でも生きてますね。

通貨発行権を有する金融勢力がピラミッド構成の頂点で、
下界を睥睨しする様は下界からは余りに霞んでいます。

国民資産を投げ売りされ、
トヨタのような一部の輸出企業に有利な円安政策がとられても、
批判の矛先は上方には向き難くなってます。

つまり1ドル80円の時、100万円の預金が今1ドル120円では本来150万円でないと
価値は同じでないのです。
ですから私の貯金は50万目減りしちゃったと・・・。

労働争議・団結が死語となって久しく、
働く人々は孤立しています。

そんな閉塞社会で、
私たちはまだ正社員が派遣に方に鬱憤をぶつけて、
日を過ごすのを良くみかけるのです。

巧みに目立たぬように、
新たな身分差別制度を創りだすのも傀儡政府の役目です。
封建社会と変らない、より高度な差別制度とも言えます。

徴兵に応じなければ生活できないような
状況つくってんじやねーよ。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/534731/33435549

派遣法?より高度な差別制度を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿