インデ・ニョーレ
これは
ここ最近のコロナの急激な現象を
説明する理論なんだそうです
必ずしもワクチンの普及効果とは言えない・・・
ということらしいです
ところで
「インデ・ニョーレ」って聞いたことあります?
スペイン語???
実はこのように使われています
「○〇君、報告書まだか?」
「すみませんもう少しかかるんです」
「何日かかとんじゃ」
「部長・・なんだか体調わるくて・・」
「そんなら、いんで、にょうれ・・」
解説致しますと
「帰って、寝てろ」となります
岡山人にしか通じないようで・・・
« 2021年10月 | メイン | 2021年12月 »
これは
ここ最近のコロナの急激な現象を
説明する理論なんだそうです
必ずしもワクチンの普及効果とは言えない・・・
ということらしいです
ところで
「インデ・ニョーレ」って聞いたことあります?
スペイン語???
実はこのように使われています
「○〇君、報告書まだか?」
「すみませんもう少しかかるんです」
「何日かかとんじゃ」
「部長・・なんだか体調わるくて・・」
「そんなら、いんで、にょうれ・・」
解説致しますと
「帰って、寝てろ」となります
岡山人にしか通じないようで・・・
最近、
中露の艦隊が津軽海峡で紅葉狩り観光でもなかろうが
御通過なさつたとか・・・
中国艦隊が御通りになったことは過去にも何度かあるそうですが
この度は露艦隊とのランデブーと言う事で注目されてるわけです
米国の影響力の低下があからさまになってきたようです
日本のマスコミが「すわ一大事」と大騒ぎしないのも、
安倍政権下以後、
日本もその軸足を
中国寄りしてきた結果なんですね
米国を客観視して公表しようとも、
最早反米とも言われない状況です
日本に関しては
「それ反日だ」と叫ぶ
抵抗勢力が未だ蠢いているのですが
やがて日本の人口が
7000万人程度になると見込まれるので
現在の食料自給率でも大丈夫?
遺伝子操作作物や機械化などで生産性も上がる?
なんて意見も・・・
「変革は望みません」
「私達ATMのままで結構です」
という選択をなさった方々が上回った
ということのようで。。
でも大阪は不可思議な
落ちを選択したものでありますな・・・