地球もゆっくり周る
年齢とともに時間の経過が早く感じられるのですが、
世界時間の基準が原始力時計なので、
厳密には地球の自転はわずかづつ遅くなっているんだとか。
自転車も余り遅いと不安定になりますが、地球も危なくなる?
まあ全く今の人類が気にする事ではないですね。
スローライフの魅力に目覚める年齢層が増えてゆくと、消費生活から脱皮、月15万以下でもなんとか暮らしてゆくノウハウが一般化するかも。
わたしも菜園等で自給的生活を目指してはいるんですが、目標に程遠いんですよ。
今までは、経済再生・復興・景気回復のお題目が大手企業の為だけに唱えられてきました。
3丁目の夕日諸君、95%の庶民はわずかな分け前を得るのに多くのものを失います。
「欧米では夏休みを30日も40日もとるんだって」と驚嘆したいわゆる文化生活はとうとう日本にはもたらされませんでしたね。
でも今や米国の一般サラリーマンの労働条件は日本並みに退化?してしまっているようです。
しかし、もしかして私の憧れ夢みた「優雅なバカンス」は5%以下の極一部の人達のことをハリウッド的プロパガンダで喧伝してただけなのかな?
うーん・・・幻か・・・あっ今陛下が3・11記念式典でお言葉を・・・・。
コメント