1年前より25%も俺のウイスキーが高くなっちゃった
1年前より25%も円安になっているにも関わらず、貿易赤字が増大、継続しています。
自動車産業等の輸出企業が生産拠点を日本以外に移し終わっているということでしょう。
輸出産業の為の円安政策は5年以上も前から国益に反映しなくなっているようです。
何方が儲けてらっしゃるのか?
国債という借金でこさえた予算からあちこちに大盤振る舞いしといて、
福祉予算削るなんて神経は常識人では無理ですよ。
結局アベノミクスは一般国民の資産価値を下げる政策に通じてしまっているわけです。
同じ100円なら食料やガソリンを少しでも多く買えることが、庶民には大切です。
年金生活者には円高こそ歓迎ですよね。
さて「給料を揚げる段階にきた」と我が総理は気勢を上げはりますが、
信じたい人は多いでしょうが、信じる人は皆無でしょう。
スーパーで、こないだまでスコッチ、ホワイトホースが980円でしたが、
いま1180円だもんね・・・。
でも体には優しいか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
私が一番若手というテニスクラブでは、年始早々、
運転免許の更新が3年毎になってる先輩諸氏が
「ぼちぼち返却しようかとも考えるし、無いと不便で困るし・・・」
と悩ましい話題で・・・今年は始まりました。
お天気はこんなにいいのに・・・・。
コメント