« 色でも付けて | メイン | 前科は数え切れない・・ »

2018年1月 9日 (火)

どうなるの?

中国の都市部では買い物に

現金が殆ど使われなくなり、

スマホ決済である事は目撃いたしましたが、

コンビニも実験的ながらここまで来たようです。

知人で大阪で設計事務所を経営する方の言によれば、

中国の人々が日本で働くケース、

キャドを扱う仕事の能力も非常に高いが

人権意識の高さ、情報網、団結力、自己主張等で

能力相応の人件費高騰を招き、とても使いにくいのだとか。

ベトナム人も今は同様・・。

いまやチベット留学生に頼るのだそうです。

チベットの学生は国に技術能力を持ち帰り指導的立場で

活躍する目的を持ち、

よく努力するのだそうです。

これって嘗ての日本人じゃありませんか・・。

コンビニでも日本は周回遅れに。中国の最新「無人コンビニ」レポ

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/534731/34101054

どうなるの?を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿