« 2012年5月 | メイン | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月17日 (日)

出ましたよね、絶妙のタイミング

出ましたねよね、絶妙のタイミングで小沢スキヤンダル・・。

でも取り上げたのが週間文春ではね、信ぴょう性に程遠い感じもしますが。

はてさて世論誘導の為のお得意のねつ造でしょうか?

文春はどれぐらい売上アップするのかな。

消費税と原発再稼働の為なら何でもありですね。

TVでは流石に取り上げる気配はないようです。

裏を読むという点に関して、軽妙な舌鋒で人気の中野剛史氏は体制派の雇われエイジェントでは?という観方もあるんです。

TPP論争で一躍人気を得るに至った・・・そして原発再稼働容認を・・・筋書きなんだとか・・・。

まあ政府が世論操作のお家芸アメリカを範とするのは当然ですね。

いまさら「メディア」「マスコミ」が頼りにならない、偏向していると怒る人の方が無知だ

と田中宇 氏が言っています。

金をくれる方にしっぽを振る事を悪しざまにも言えまへん・・・し。

小市民ですわな・・・。

2012年6月16日 (土)

おーい桃の樹


YouTube: 既存農薬農法の潜在的な怖さと、自然栽培(農法)の可能性

桃の樹を借りて楽しませていただいて6年目。

一番大変な消毒作業を全て面倒みてくださるA氏夫妻の体調が最近すぐれず、私達夫婦も気をもんでる今日この頃。

自家菜園のように本来、果樹も無農薬で自然栽培をとあこがれてます。

しかし借り物でもあり、近隣農家との関係もあるので草を生やしほうだい、無農薬ともゆきません。

結局まわりに逆らわず・・・・・。

なんだか原子力発電の必要性の大儀に似たりですが、

本来農薬も科学肥料も遺伝子改良も望ましいものではない、必要悪と多くの方がそう想ってます。

必要でも悪はないに越したことはないですよね。

勇気ある実践が徐々に認められ実績を積んだ、そして後に続く方々も増えつつある木村式農法です。

そうあのリンゴで有名な木村秋則氏です。

「雑草もそのまま・・・」

「あんた向きじゃ」

「肥料も要らない・・・・」

「飯も食べん?」

「耕さない・・・・」

「あんたの仕事がなくなるわ」

「樹や野菜に声かけ・・・・」

「私はいつもそうしてる」

「僕に声かけしてる?・・・」

「あんたには声かけしても育たん」

「・・・・・・」

2012年6月15日 (金)

1000回おめでとうございます。

尊敬する企業経営者の一人にビル・トッテン氏がいます。

企業経営者としても人間としても懐の深さを想わせる人物です。

1995年からブログで意見を発信をされ始めて1000回 を迎えられるそうです。

丁寧な文章で、いずれも人間性の深さが良く現われたコラムです。

日本に帰化したアメリカ人の語るアメリカは真摯に耳を傾けるべき事です。

今回から賀茂川耕助でブログを継続されるそうです。

どうぞご訪問を

2012年6月13日 (水)

いやー・・・・軟式は奥深い・・・軟式に限りませんが・・・

元市議のK氏が風邪引いたので、先だっての日曜日には久しぶりの団体戦に急きょ出場しました。

シニア団体ですから①55歳以上男子・②65歳以上男子(55歳以上女子)・③45歳以上女子の3チーム編成です。

私が最年長ですし、60歳越してからは緊張感も薄れていたはずでしたが・・・。

2回戦で異様な感覚に襲われファイナルのゲームでミスを連発・・ガチガチ・・・

3番勝負を託された女性ペアの頑張りで辛うじて勝ち残り、結果優勝出来ました。

3回戦・優勝戦は自分を取り戻せましたがこれも不敗の①番手がいたからこそです。

流石元アジアチャンピオンです、凄いもの魅せてもらいました。

いやー・・・・軟式は奥深い・・・軟式に限りませんが・・・。

賞品のビールは格別の味でした、これも奥深い・・・ビールに限りませんが。

今ですか・・・さらに観る影もない・・・・

原発再稼働に関して、NHKの言う世論を二分する調査の怪しげさを感じている方は多いのではないでしょうか。

格付け機関が信用ならないのと同類になってしまったようです。

原発再稼働賛成派は私の生息圏では余り見かけませんのですが。

皆さんの周囲ではどうなんでしょう。

私が不信感を持つ毎日新聞でさえ反対派が多数なんですが、

5月調査では63%が再稼働反対と報道されてるし。

これではNHKは受信料を電力会社からのみ受け取り、国民には返却しなけりゃ。

スポンサーは国民なんですよ、NHKさん。

でも期待しても無理か?

私・・・・現役の頃でも給料渡してるのに影薄かったもんね・・・・・。

今ですか・・・さらに観る影もない・・・・。

かたや、ますます影も一層濃く、実体が複数になったかと???

2012年6月12日 (火)

ハイ奥様のお陰であります・・合掌

028_2 ラッキョウを収獲しました。このところニンニク、玉ねぎ、ラッキョウ と来ましたから車が凄い匂いです。

ラッキョウの漬け込みとか梅ジュース等には異常な熱心さで取り組み瓶がたくさん並んだ様を満足そうに眺めてます、ハイ奥様です・・・・。

今年も歯触りカリカリ食感の中辛漬けが楽しみです。

ハイ奥様のお陰であります・・合掌

2012年6月11日 (月)

かもめ食堂?

かもめ食堂という映画がありましたね。

友人夫婦と赤穂のかもめ屋という処へ、ランチの為に1時間半も車を走らせたんです。

Cランチ・・・2100円

1時半でしたが、満席で駐車場には岡山ナンバーの車が他に3台。

知る人ぞ知る?

肉とエビはもちろん、付き合わせの野菜の美味に驚きました。

ご飯もコシヒカリを美味く炊けて満足でした。

月初めは兵庫三田は こやまの ロールケーキをいただきました

評判通りの味と賑わいでありました。

おのぼりさんですね。

004

001

2012年6月10日 (日)

反対派を締め出して、決議一致

原発再運転で野田さんやっきになってますが、未だに海底に沈む遺体を捜索する方々がいらっしやるんですね、それもボランティアなんだそうです。

国の仕事でしょうに、嫌いな米国ですが兵士の遺体はどんなにしてでも収容して遺族に届ける?

ベトナム戦争時代は沖縄で遺体を化粧して本国に送り届けていたそうです。

日本では南方で戦死した兵士を放置し、今また国難で亡くなられた方々を放置している。

電力は足りると唱える専門家も多い中で、再稼働??

反対派を締め出して、決議一致だと・・・厭な国ですな。

2012年6月 8日 (金)

国体岡山成年男子1次予選

昨夜は熱心に中学のテニス部の子達の世話をしているA氏から、声をかけられ19時~21時まで練習を観ました。

ジュニア出身の選手は一人もいないのですが、A氏の子供に対する面倒見の良さと、気配りのせいか前向きな雰囲気を感じとれます。

ナイターでは私達年寄りには見難いのですが、子供は平気な様子です。

高校生と過ごした15年間が想いだされる、楽しい時間でした。

6月3日に国体岡山成年男子1次予選が34ペアであり8ペアが選出されました。

2次では2ペアが選出されます。

あの頃高校生だった彼らが大学・社会人で8ペア16人の内9人居ますので2次予選は見逃せません。

コートで活躍する彼らを観れるのは、果報です。

2012年6月 7日 (木)

内部批判・告発なんて無理ですよね。

やっぱりね、金もらってたんじゃ国民の為なんて言ってられません。

これが原因?原発”再稼働絶対反対の論調が弱くなったメディア、その裏に政府広報の金2年間で155億円が流れ込んでいた・・・

誰しも生活がかかってるわけです、内部批判・告発なんて無理ですよね。

マスメディアに関わる皆さんが孫の世代の為より今の生活が大事というのも解りますが・・・・・・残念です。

学生の頃バイトで3年間、クラブのバーテンをしてました。

女性が25人在籍してましたが出勤率は8割ぐらいでした。

お客と贔屓のホステスの名前を覚えるようになって、ホステスの配属係りも務めました。

客の席に着くローテーションは決まっているのですが、指名料が入るように臨機応変に客により調整するのです。

当時風俗営業法の為11時までが営業時間でしたが、これは建前で実際は1時頃まで営業してました。

抜き打ちで防犯課の取り締まりがあるんですが、抜き打ちなんて名ばかり、ちゃんと事前に連絡が入り、その日は11時前にネオンを落とし、客の来店にも11時閉店を告げます。

その為に担当課刑事に汚職と密告されないやり方で、日頃から大サービスをしています。

現金供与?さあどうでしょう?

当時流行りの東映ヤクザ映画でも警察と暴力団とのつながりはよく描かれてましたが。

学生の頃、世の中は取り締まる側と取り締まられる側は仲良しなんだと実地勉強いたしました。