« オーイ  金隗本当にあるの? 米国が使い込み? | メイン | 固有の領土って? »

2012年11月 8日 (木)

批判されないような意見はほとんどの場合、重要ではありません

「原発作業員が去っていく 福島第一原発廃炉の現実」

NHKクローズアップ現代ですが、表層はとりあげていますが、問題点を掘り下げる姿勢がほとんどありませんね。

観ようによっては値上げを容認するスタンスにも取れます。

素人が考えても

①東電は電気料金値上げにも関わらず、廃炉作業予算を削減した

②元請けゼネコン28社の無理な競争に入札

③300社の下請けによる5~6次下請けのピンはね構造、ひどい時は20次下請けもあったとか

④労働基準監督署等の行政の無関心・無関与・無作為

⑤健康管理・被曝補償の不存在(戦時中の兵士と同じ使い捨て)

等多くの問題点がありそうですが、そのあたりは触れてもほんの申し訳程度。

労働者をバックアップしようとする姿勢は微塵もありません、残念です。

NHKさん、せめて聴取料きちんと払ってる人の味方でいてください。

批判ばかりで心苦しいんですが・・・・・・・。

田中真紀子氏のように唐突に問題提起は出来ないでしょうが、批判されないような意見はほとんどの場合、重要ではありません。

斬新な意見程抵抗の多いものです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/534731/30210123

批判されないような意見はほとんどの場合、重要ではありませんを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿