« 2013年4月 | メイン | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月 7日 (火)

お笑いに徹する人は正義感から?

お笑いタレントに徹している「タモリ」や「さんま」等を除いて、テリー伊藤、ビートたけし、太田光・・・等、多くのお笑いタレントたちが、その人気と知名度を悪用して特定の政治討論番組や報道番組を持ち、何故、専門外の話題である政治や政局の話にうつつを抜かしているのか、しかもある特定の政治的立場に立って、かなり一方的な政治的言説を展開するのかが、長いこと腑に落ちなかったのだが、野中元官房長官の暴露によって、その謎が次第に明らかになりつつあると言っていい。野中は、政治評論家だけではなく、政治的発言を繰り返す「お笑いタレント」たちにも、官房機密費から、盆暮れの二回、500万円ぐらいずつ、・・・・・・・・

山崎行太郎の『毒蛇山荘日記』)
ttp://www.asyura2.com/10/senkyo85/msg/601.html

冒頭部分を抜粋しましたが、続きは上記でご覧下さい。

山崎氏みたいに真面目に腹を立ててる方もいらっしゃるんですよ。

韓国ドラマに傾倒してるオバ様がたの気持ちも良く解りますよね。

面白い番組がないもんね。

お笑いに徹する人は正義感から?

裏を演じたくないのでしょうね。

2013年5月 5日 (日)

ボストン爆破事件は下手なヤラセ?

ボストン爆破事件は下手なヤラセ?という見解が当初から多数ありましたが、

その裏づけがどんどん出てきてるようです。

Jeff Baumanの写真には、3個の太陽がある-合成写真の証拠

小野先生のブログです。

2013年5月 3日 (金)

軍事兵器としての地震・津波




YouTube: 軍事兵器としての地震、津波。

福島の津波(地震)と原発事故が人為的に起こされたのでは?という疑いを持つ人がいます。

アングロ・サクソン諸国の成り立ちを想えば、侵略・略奪をDNA持つ民族と私も感じています。

アングロ・サクソン東征の一環、ペルー提督が黒船で現れて以来、

日本はアングロ・サクソンの植民地として狙われていたそうです。

ですから・・・「さもありなん・・・」との疑念を払いえません。

仮にそれが現実の事なら、なんと恐ろしい話でしょう。

2013年5月 2日 (木)

ダルビッシュの活躍は誇らしくさえ想えます

ホームランもフェンスぎりぎりのと場外となると、それが同じ1点なら

場外であって欲しいですよね。

私がピッチヤーなら・・そうです。

日本の野球が評価される部分もありますが、魅力は大リーグです。

四番が四番らしいところ。

野茂や松阪、松井、イチローも素晴らしいですが、

黒田も玄人好みですね。

その中でダルビッシュの活躍は誇らしくさえ想えます。

団藤保晴氏のブログに張られた動画を観てください。

そりや完全試合もまじかでしょう。

2013年5月 1日 (水)

素晴らしい官僚としての先輩ですね

岡山県の北に作州鶴田(たずた)という地名があります。

FM岡山で山陽新聞の元専務?が郷土史の話をされていました。

浜田藩(徳川直系の松平)が長州の攻撃に脆くも破れ、藩主が飛び地の作州の鶴田に遁走。

鶴田藩新設を幕府に認められたそうです。時は維新、廃藩置県までに僅か3ヶ月の

新設藩だったそうです。

その辺を詳しく述べたブログに出会いましたので紹介します。

多くの藩士が浜田から移住したとか、

禄高が10分の1に減って、食っていかねばなならなかった?

しかし歴史ありですね。

私の育った地、笠岡は天領で、サツマイモを普及させたお役人井戸正明(平左衛門) という

お代官がいらっしゃいました。

彼のお陰で飢饉にも餓死者がでなかったとか・・・笠岡では恩人なんです。

お代官も悪役ばかしではありません。

宮沢賢治的お役人もいらっしゃつたのですね、大阪の大塩平八郎も有名ですが、

素晴らしい官僚としての先輩ですね。