« シャラポアが彼との交際宣言をしたとか | メイン | 道頓堀は個人が掘った? »

2013年5月16日 (木)

押しつけ憲法だなどと因縁をつけたがるのも、聖徳大子のせいかしら?

橋下氏・猪瀬氏・高市氏の発言に対する内外の影響に驚き、自民党も右寄り発言を修正して参院選に臨むようです。

とりあえず米国の意向も踏まえ、本音を隠して、様子を観ましょう?。

96条の件も今はまずそう、選挙前だけは世論を気にして本音を隠しとこう・・・・・。

発言内容はともかく、大飯原発再稼働の時の君子豹変すと言い、

橋下氏の本音姿勢は彼の評価を迷わせない。

そういう意味おいては彼の姿勢には好感」が持てます。

聖徳太子17条の憲法に  とにかく和が大切・・リーダーが勝手に決めるな、みんなで仲良く決めよう

この精神は日本人のなかに脈々と受け継がれ、信長や西洋型トップダウン方式が嫌われる体質となってるようです。

いまだに物事の決定に際し、すねたような

俺は聞いてないよ」的な発言が出るし、根回しをちゃんとしないのが悪いというような観方も多いわけです。

良いことは良いと物事の是非だけに留まらない、非合理な精神構造は聖徳太子のせいでしょうかね?

押しつけ憲法だなどと因縁をつけたがるのも、聖徳大子のせいかしら?

今回の飯島氏の北朝鮮訪問に関し米国側から「俺は聞いてないよ」的発言が・・・そういう事もあるんだ・・・。

日本側の無許可行動?と米国側の上司的発言・・・面白いですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/534731/31525221

押しつけ憲法だなどと因縁をつけたがるのも、聖徳大子のせいかしら?を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿