« 2014年8月 | メイン | 2014年10月 »

2014年9月

2014年9月 2日 (火)

ウオールマートCEO年収は社員1000人分

さて、米国のCEOの年収は社員300~500人分なんての当たり前。

ウオールマートCEO年収は社員1000人分なんだとか。

日産のゴーン氏が「私なんぞは少ないほう」とおっしゃるわけです。

経営者に望ましいこのシステムを維持してゆくためには、錬金術が重要です。

生産コストを低く、売値は最高にです。

人件費を抑えるための海外生産、販売の為のイメージ醸成の2点です。

かなり前の話ですが、ナイキの靴は1足、

製造原価600円を販売価格2万円という

其のうちマイケルジョーダン氏の占めるCM費1万円ともいわれました。

300円程が製造人件費だったそうです。

この構造は今は更に激しく、これぞ資本主義とも言えそうです。

先進国の製造業がどんどん衰退し、合わせてその国の人権費も

移民政策・非正規雇用化等が進みどんどん下がる仕組みです。

80年代で米国で起きた労働力の海外依存は20年遅れで今日本の製造業の衰退。

日本政府が企業側論理を保護する以上、避けられない過程です。

テロを批判する前に、

政府を国民の手に取り戻すにはどうすべきか考えねばなりません。

2014年9月 1日 (月)

冷や水チャレンジ?

寄付100億円越えたんですか?

このような年寄りの冷や水は大歓迎ですよ。

指名されれば逃げられません、一流の証ですよ?

多くの経営者は名誉と考えるでしょう。

「アイスバケット・チャレンジ」

福島への寄付では男を挙げた孫社長も、この氷水は頭皮に直接応えたでしょう。

しかし偽善でもなんでも、一生に一度はそんな寄付してみたいですね。

テニス仲間の方が何時もコートに来る時は、

お店で使う魚を冷やす氷を持ってきてくれます。

炎天下です、首筋を冷やすと、実に気持ちが良いのです。

帽子に入れて頭に被ると、一層快適です。

私がこれをやると、周り中から、「やめとき、イケん、血管切れるデ」

の声がかかるんです。

あんたら・・・ホンマに心配しとるんか?

みんな寄付には縁遠いかたばかしです。