« 2012年9月 | メイン | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月 3日 (水)

南海地震対策?

P1040304_3
ジョギングコースの向かいに小さな島があります。

そういえばいつの頃だったか、この無人島その名は高島で子犬を産んだ母犬が毎日500メートル近くはある海峡を泳ぎ渡り、港湾企業の方にエサをもらい、また母乳を飲ませに戻る・・・。

これが報道され、どこかの感激家に母子とも引き取られるということがありました。

潮の香を吸い込みながらジョギングです。

旭川の河口では高潮対策工事の準備が始まっています。

P1040300

南海地震対策の一環でしょうか。

何しろ私の住む地区は海抜ゼロメートル地帯です。

大地震ともなれば液状化はもとより、堤防が決壊したり、津波があれば2階近くまで水面下となるでしょう。

雲ひとつない空の下、感じる風も爽快

この歳になると、体力に自信を持ったり、また落ち込んだりの繰り返しです。

自転車、前後に籠をしつらえたいわゆるママチャリというやつに時々乗ります。

雲ひとつない空の下、感じる風も爽快。

まだまだ健脚を実感・・・・・・内心俺もマダマダ等と想う・・・・何が?

「あんた、ご近所は走らんようにネ」

「どうして?」

「徘徊自転車老人みたいジャから」

「風景を楽しむ徘徊はないじゃろう」

「そのキョロキョロがイケん」

「なんで?」

「変質者に観える」

「・・・・・・・・・・・・・」

2012年10月 2日 (火)

何が「エコチル調査」ですか?

環境庁と言えば細野大臣でしたが今度はえっなにに?

この度環境庁が「エコチル調査」と銘打って大規模な疫学調査を始めたそうです。

その隠された意図を小野先生が分析されています。

瓦礫処理問題以降、同姓の親近感も複雑で細野氏の発言に余計に感情が高ぶります。

瓦礫を拡散したのは放射能被害を全国に平均化しフクシマ界隈の被害を目立たなくする方策だというわけです。

被害補償を抑える目的だけでなく、そこには原発擁護の思惑がありますね。

しかし私も真珠湾・9・11などは誘発された出来事だと学びますし、

政治というのはそんなにも非情なものだと私たちは想い知るようになりました。

何が「エコチル調査」ですか?

本当は「エゴ知る調査」?

公園の猫たちも元気がありません

P1040308
過敏性腸症候群とお友達の私のジョギングコースには公衆トイレを点在させてます。

もちろん私が設置したわけではありません・・・・単なる使用者ですが。

公園管理者に予算がないのか、以前から使用停止中のトイレはいまだに修理されてません。

地方自治は貧困ですな・・・。

これではホームレスの方もお困りでしょうに・・・・

そういえば公園に永いことおられた神戸ナンバーの車を最近みかけません。

キャッツフードをもらってた公園の猫たちも元気がありません。

ずいぶん懐いてたからな・・・・。

肌寒くなり、南に移動されたのでしょうか?

それとも岡山は住みづらいのかな?

ジョギングしてても寂しいです。

P1040309

2012年10月 1日 (月)

予防原則

科学的でないからを言い訳にして、過ちを繰り返している現実があります。

武田先生のお話を聞きました。

予防原則と被曝です。

水俣病も四日市喘息等も当時の科学が追いついていなかっただけの話でした。

このようなことは枚挙がありません。

イタイイタイ病・新幹線公害・カネミ味噌・森永ミルク・尼崎大気汚染・豊島・・・・・・・・・・。

つまり科学的根拠に欠けるという方弁は予防原則の前に非科学的といわれてもしょうがないのですし、また資本社会防衛の為の方便に使われてきました。

にも関わらず今は原発保護グループによって使われています。

関西電力さんはさすがボケが上手い・・・・。

言われるがまま?

30日NHKの番組「日中外交はこうして始まった」に観られるように、

急に日中国交正常化のエピソードを放送し始めた感があります。

米国からの指令でもあったのでしょうね。

あらゆる状況に応じた番組がストックされてるのでしょうか?

田中真紀子氏の登用もそんな感じです。

どうやら水入りとなりそうですね。

国民感情をコントロールするのは簡単、どうにでもと観えますが・・・・。

周恩来氏・田中氏大平氏らの尖閣の棚上げは「小異を残して大同につく」という大局感に基づくものでした。

いま先人に並ぶ政治家は残念ながら見当たりません。