« 2013年7月 | メイン | 2013年9月 »

2013年8月

2013年8月 9日 (金)

安倍首相はたちまち自らの歴史認識を封じ込めた

米国議会調査局が8月2日再び日米関係に関する報告書を公表し、安倍首相が靖国参拝をすれば地域の緊張激化を招くと警告したという。

 きょう8月4日の各紙がそれを一斉に報じている。

 すでに米議会調査局は5月はじめに日米関係に関する報告書を発表し、安倍晋三首相の歴史認識やそれに関連する発言は「東アジアの国際関係を混乱させ、米国の国益を損なう可能性があるとの懸念を生じさせてきた」と断じた。

 ここまで対米従属を繰り返しても米国の国益に反すると言われるようではお終いだ。

 衝撃を受けた安倍首相はたちまち自らの歴史認識を封じ込めた。(天木氏ブログから)

で・・・広島に長崎に・・ご多忙・・・・・・中・・・・・・・。

安倍氏とその愉快なグループに対する風あたりが次第に激しなってます。

愉快キャラの筆頭は麻生氏・石破氏?

2013年8月 8日 (木)

不都合な人物はスキャンダルで

週刊新潮に山本太郎氏のスキャンダル?を匂わせる見出しです。

あいも変わらず、太鼓持ちのような記事ばかしです。

下半身スキャンダルに焦点をあて、大切な主旨をぼかす手法は

今時女性週刊誌もやらない。

不都合な人物はスキャンダルで抹殺という陳腐な手法は

見透かされてます。

これから彼が何をなすかを観ましょうや。

ところで米国様にも、沖縄でのヘリ事故を契機に、

オスプレイの配備を延期程度ですが、

日本の言い分を聴く素振りわあるみたいです。

ついでに基地は多すぎるぐらいあるんだから、

安倍さん・・・普天間も無条件で返してと言ってみればどうでしょう?

えっ?怖い・・・・・、でもヤクザじゃないんだから・・・。

そうですか・・・・ヤクザより怖い・・・・ですか・・・・。

2013年8月 7日 (水)

アフラックはどうでしょう?

安倍官邸の政策は隷米風なのだが何処か臭い 対米脱却の心根が見え隠れしている

あいば氏の分析です。

ただの対米従属者ではなさそう?という分析です。

岸信介氏が密かに描いていた対米自立路線を、孫も考えてる?

どうなんでしょう?

買いかぶりではありませんか?

TPP事前交渉では案の定、自動車業界も保険業界も安倍内閣には

裏切られる結果となりました。

売国的行為とさえ言われかねません。

共に自民党支持団体では強力な存在でしたが、今後は解りませんね。

アヒルのキャラはドナルドダック?短気で気が荒く、海兵隊スタイル?

悪役みたいですが、アフラックはどうでしょう?

2013年8月 6日 (火)

イスラエルがシリアに原爆投下?

イスラエルがシリアに原爆投下!

他にも同様のネット報道がありますが・・・・・さて?

重大な出来事ですが、既存メディアでは見聞きしませんね。

実際はどうなんでしょう?

オリバー・ストーン監督にならう

8月6日です。

世の出来事の裏面はもちろん、掘り下げた根の部分まで見せてくれる

オリバー・ストーン監督です。

来日中ですが、原爆投下を「正当性がない」と指摘、

「歴史を正しく記憶することが大切」と訴えているそうです。

戦後教育は勝者米国統治を正当化するものでした。

歴史は勝者が創る・・・・・敗者は信じさせられる。

この度も、鳩山氏や野田氏のように、

頭に乗るなと恫喝された安倍氏のようです。

中国は米国にとり、日本より大切なパートナーであるから、

日本は出過ぎた行動を慎めという事ですかな。

靖国参拝もトーンダウン・・・・・・。

折しも、沖縄でヘリが墜落・・・・自民は米国サイドか、国民サイドかの立ち位置が

より明確になりそうな出来事の予感。

さて、強く長いものにがんじがらめなのでしょうか?

花火の夜、駐車してた車の列に、街宣車から降りてきたお兄さんが、ひと睨み

「お前ら、邪魔じゃ」で・・・皆無言で退散・・・たちまち道路は本来に戻ります。

私も、もちろん退散組でした。

・・・・・・・オリバー・ストーン監督にならってない?

2013年8月 5日 (月)

あんなに鮮やかな空と富士をまた観たいものです

暑い夏ですね。

さて団体戦を観れば・・・。

インカレでは男女とも決勝が早稲田対日体大で共に早稲田優勝ですから、

早稲田が多方面に学生を迎えてる様子が窺えます。

小林さんが居るしね、強いわ。

インハイでは男子高田商、女子中村学園と名門の優勝です。

もう20年も前になりますかね、丁度今頃の季節です。

山中湖で中学生達とテニスコートから

見上げた富士山は忘れられません。

あんなに鮮やかな空と富士をまた観たいものです。

韓国や台北の中学生も参加する、大会でしたね。

いまも続いてるんでしょうか?

2013年8月 4日 (日)

いいがかり的と思えても

「日本が携帯用意していれば」「登山止めてくれれば」 アルプス遭難事故、韓国で責任転嫁の声

と・・・まあ責任転嫁?という見方もありますが、

これ国が違えば考え方も違う例でしょう。

TPP加入で起きるであろうトラブルを想えば、こんなの序の口でしょう。

日本人の感覚からすれば、いいがかり的と思えても、

裁判にできる事案なんでしょう。

黒船による不平等条約再来となりそうです。

天気予報も晴れと雨50%ぐらいにしとけば、クレームも少ない?のかどうか

最近岡山の予報はもっぱら50%・・・・。

局地的に降るんだから、予報も困難ですよね。

桃の味が水っぽくなっちゃいました。

天の思し召しながら、妻は落胆・・・疲れも急にでたようです。

2013年8月 3日 (土)

これ戦犯裁判と同質ですね

田代(まさし)不起訴? それよかったジャンと想ったら、田代違いじゃありませんか。

田代再不起訴:ついに検察は最後の誇りも捨てましたね (八代啓代のひとりごとより)

検察特捜部そのものの成立経緯からして、御用組織日本のCIAの感は拭えません。

やっぱりそうかと舌打ちするしかありませんね。

まさしさんは法に抵触した・・・・・・・。

検事さんは法を曲げ、犯罪を犯した・・・・・・・。

市民感覚ではこうなるんですが、政治の世界ではちがうようです。

石破茂氏のお好きな軍法会議です。

NHKスペシャル 戦場の軍法会議・日本兵はなぜ処刑されたのか

法の目的を逸脱し、罪に値しない者を銃殺に・・・・・・。

英語に堪能な者の逃亡を恐れ、死刑に・・・・・・・・・・・・・・。

刑に処したい者に対しては、法を都合よく運用?

これ戦犯裁判と同質ですね。

いまの日本でも裁判の本質は殆ど変ってないように想われます。

2013年8月 1日 (木)

原発存続したら限りなくゼロの可能性が残るのは間違いありませんね

秋場龍一のねごと  から一部抜粋

人間は正しい論理よりも、繰り返されるキャッチーな印象のほうに影響を受けやすい。そう、「ウソも百回言えば真実となる」(ゲッベルス)というナチスの情報操作戦略だ。この情報操作によって、ドイツ国民を洗脳し、多くの人たちを世界戦争に引きずりこんだ。日本もこのナチスと同時代、ほぼ同じことをおこなった。

またテレビCMは商品を印象づける広告がほとんどだ。

「原発無いと江戸時代に戻る」は荒唐無稽の極みだが、「原発有ると27億年前の地球に戻る」は本当にそうなるかもしれない、という根拠がある。

話は唐突ですが、治維新の頃の日本の人口は僅か3300万人程だったそうです。

人口推移のグラフを観れば、2200年頃は本当に江戸時代並みに戻る感です。

これ、原発あっても、なくても同じようです。

ただ、原発存続したら限りなくゼロの可能性が残るのは間違いありませんね。