« 2013年12月 | メイン | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月12日 (日)

都民の利益を目指すのははたして何方?

最近の福島原発はチャイナシドロームの現象が観られると

国外では盛んに報道されてます。

私が観ても、福島原発の爆発シーンの動画では水素爆発なんてどう観ても

おかしいと感じてました。

あれは戦術核のようなものの爆発ではと疑っていました。

去年の記事ですが、肯ける分析を眼にしましたので

ご紹介します。

 

超ド級暴露記事![島津論文]極秘のUS-イスラエルによる核兵器移動が福島の爆発をひきおこした


「ともだち作戦」とかいう不可解な当時の米軍の動き等からしても、説得力があります。

アメリカとイスラエルが、秘密裏に日本の核武装を支持しているという事実は、最近の歴史の中で最大の公的隠蔽とされている。

 

この島津氏論文の記述のように

米国が安部政権に核を保有させようとしているかどうかは

米国の政治の複雑さからして、断言できないと想いますが・・・。

以下の事は明確です。

金融抑圧」とは、公的債務負担の圧縮を目的として人為的に長期金利を低めに押さえこむことであり、マイナスの実質金利となる債券(主に国債)を保有する金融機関を通じて、最終的な負担を預金者・年金受給者・保険契約者などに押しつけることです。

 

米国経済の延命措置の一環として、

アベノミクスの本質がこのような方向性を目指してると分析する方々は多いのです。

そうであれば、国民の資産を売ることを厭わない政治家を

国民の総意で首相に選んでしまったという事になりますわな・・・・。

国益を希求するのが政治家の使命だった時代ははるかな過去になったようです。

知事選ですが、都民の利益を目指すのははたして何方なんでしょう?

 

 

2014年1月11日 (土)

1年前より25%も俺のウイスキーが高くなっちゃった

1年前より25%も円安になっているにも関わらず、貿易赤字が増大、継続しています。

自動車産業等の輸出企業が生産拠点を日本以外に移し終わっているということでしょう。

輸出産業の為の円安政策は5年以上も前から国益に反映しなくなっているようです。

何方が儲けてらっしゃるのか?

国債という借金でこさえた予算からあちこちに大盤振る舞いしといて、

福祉予算削るなんて神経は常識人では無理ですよ。

結局アベノミクスは一般国民の資産価値を下げる政策に通じてしまっているわけです。

同じ100円なら食料やガソリンを少しでも多く買えることが、庶民には大切です。

年金生活者には円高こそ歓迎ですよね。

 

さて「給料を揚げる段階にきた」と我が総理は気勢を上げはりますが、

信じたい人は多いでしょうが、信じる人は皆無でしょう。

 

スーパーで、こないだまでスコッチ、ホワイトホースが980円でしたが、

いま1180円だもんね・・・。

でも体には優しいか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

私が一番若手というテニスクラブでは、年始早々、

運転免許の更新が3年毎になってる先輩諸氏が

「ぼちぼち返却しようかとも考えるし、無いと不便で困るし・・・」

と悩ましい話題で・・・今年は始まりました。

お天気はこんなにいいのに・・・・。

 

2014年1月10日 (金)

サムライは他にもいらっしゃるのですね

切腹・・・・・・まず三島由紀夫氏を想う年代です。

しかしサムライは他にもいらっしゃるのですね。

漫画「YAWARA」は愛読してました。

しかも、私、永年土建業界にいながら、

東海建設のことは知りませんでした。

猪熊功、決して天才肌ではなかった(古賀武談)が、生来の負けず嫌いと“ケンカ柔道”の異名を取る程の凄まじい闘志、並々ならぬ努力が持ち味で、得意技は一本背負投一本背負投 体落など。“目標とする柔道人”として、猪熊のライバルとして知られる神永昭夫神永昭夫の名を挙げていた。 90kgにも満たない体で100kg以上ある大男たちを次々と宙に舞わせ「柔よく剛を制す」の体現者として、当時の国民的ヒーローに。また、柔道漫画「YAWARAの主人公・柔の祖父「猪熊滋悟郎(じごろう)」のモデルとしても知られる。

Imagescaaknkr6

 

Imagescaxlse6b


 

Imagescaewm0pd

 

2014年1月 9日 (木)

小さな事をコツコツと・

小さな事をコツコツと・・・・努力されてるんですね。

時間をかけて、あまり目立たないように、なし崩し的に・・・刻の利があれば一気呵成に。

  自民党、「不戦の誓い」削除 運動方針の最終案で

 

 

この手法に関して妻は達人の域にあります。

私は無職になる以前から、

①食器の片付け。

② かなりの頻度で夕餉を造る。

③休日に掃除を

④風呂の用意を

退職後

①~④に加え

⑤毎日朝・昼も夕も担当となる

⑥洗濯が加わる

⑦布団干し

⑧猫の餌・猫トイレの世話

⑨最後まで抵抗したのですが、ついに洗濯干し・取り込みをしてます

 

「アンタすること無くなると惚けるデ」

「なんで・・計画・指示で忙しいし、ゴミ分別とゴミ出ししてるが・・あっ買い物も・・・」

「わしのゴロゴロ趣味はどうなる?」

「私のビデオは仕事・・報酬もあるし・・・アンタのは単なる趣味、家事も」

「・・・・・・・・・・」

 

全国の主婦の皆さん、お手当15万は頂かないとね

やっとれんわい・・・・・・。

 

 

 

 

 

2014年1月 8日 (水)

力道山にみたものは

床の間や街頭でブラウン管に映される映像に熱中した私や同世代が、

やがて・・力道山にみたものは幻想だったと、

TVの成長期と共に創られた英雄だったと、

知る年代になってゆきます。

当時一般紙が今のスポーツ紙並にプロレスの試合結果を

一面で報じたりしてたのって信じられます?

私も子供の頃のある時期から、力道山の足はタイツでいつも隠されてるけど、

あんなに細くて、なんであんなに強いのかしら?

と疑問を持つようになったのを覚えています。

でいつのまにかプロレスを観なくなった・・・・・・・・・。

しかし力道山は格闘家としては二流でも、政治力、

資金力で勝負する興行師として一流の人でした。

馬場さんもそうですが。

何かに秀でた人物は魅力的です。

私のような凡人も、そういう二面性も解る年代になってきます。

 

 

今の時代もTV界・報道世界は構造的にも、

本質的にスポンサーの為にプロパガンダ機能を最大に果たす事を求められます。

 

安部首相を見せているのが、やがて破れる幻想なのか?いつか開く夢なのか?

さあ・・・・丁半・・・どっち?

 

2014年1月 7日 (火)

基準法を順守してる企業は20%以下

ニュースによれば昨年9月全国的に労働基準局によるブラック企業の

実情調査が行われたそうです。

もともと無力な省庁ですけど、単に調査だけというのでは

期待はずれもいいとこです、

 

岡山の場合、基準法を順守してる企業は20%以下で、

殆どの企業が基準法違反をしてるそうです。

従業員100人未満の小企業では組合率1%程度だそうですから、

日本の組合は無いに等しいのです。

法で認められてる労働者の権利を主張していては、就職そのものが難しい時代?

昭和30年代よりも、社会は後退しているんだなあ・・。

 

孫の世代への願かけ・・・。

すでにやめてるけど、これからも煙草は吸いませんので、手をうってくださいませ

神様・・・・。

 

2014年1月 6日 (月)

昭和30年代から進歩してないってことじゃありませんか

米国にお説教を頂きながらも、株価も高値維持中で我が首相は意気軒高と観えます。

年末・年始の大渋滞をものともせず、家族が寄りあう日本人の健気さに

この歳ともなれば、 いたく感謝する昨今です。

ところでGDPでは結構いい線にある日本ですが

 

日本人の所得はフランスと同じですが、フランス人の1年の平均有給休暇は32日、

日本人8日だそうです。

フランス人の1年の家族や友人との旅行がホテル20泊、日本人1泊2日なんだとか。

なんとこれでは庶民生活は昭和30年代から進歩してないってことじゃありませんか。

年末番組で垣間見た彼女は見る影もない広田三枝子さんでしたが、

彼女の歌ったバケェイションは未だ遠い幻なんですね?

もっともオールサンデイ毎日の私ではありますが、ようやくホリデェイ?

      長期の休暇は((米))ではvacation,((英))ではholidays.だそうです。

孫の世代ではぜひともフランス並になりますよう、異性交遊を断ち、

願かけします。

エッとっくに断たざるを得ない状態だろうッテ?

・・・・・・・・・・・・・・・・。

2014年1月 4日 (土)

論語恐るべし

<中国>防空圏3年前提示 日本コメント拒否 非公式会合

中国側は防空識別圏について2010年5月に既に日本側に報せていた旨、毎日が報道。

(よ)らしむべし知(し)らしむべからず 【由らしむべし知らしむべからず】   

 《「論語」泰伯から》人民を為政者の施政に従わせることはできるが、その道理を理解させることはむずかしい。転じて、為政者は人民を施政に従わせればよいのであり、その道理を人民にわからせる必要はない。

 

論語恐るべし、本当に為政者はこれを実践してるんですね。

だから油断できんのです。

2014年1月 3日 (金)

後ろめたさってないのでしょうか

E61c799cs1東京新聞から広告主が撤退してるとか、電通あたりの采配でしょう。

国民スタンスで報道するところは

稀有な状況なんですよ。

うちでも毎日なんかより東京新聞に

代えれるものならそうしたいのですが。

ネットではいつも読んでるんですがね。

 国民の成熟度が問われています。

東電あたりは、高級官僚の皆さんが将来天下る受け皿でも最優良先です。

役員やその家族は海外移住の優雅さですもんね。

でもそんな皆さん、後ろめたさってないのでしょうか?

陛下も皇居で耐えてらっしゃるのにね。

 

3が日ぐらい、愚痴るまいと想とったんじゃが・・・・・。

 

 

2014年1月 2日 (木)

子供が産まれたら犬をかう

子供が独立したら猫をかう

等と言いますが、留守帰りのオペラ(猫)の拗ね様は

感動的です。

玄関入るまであれほど姦しく待ってたコールをしてたのが、

背を向けてまるまり、嬉しさ反応を我慢してるのです。

それをみれば若干後ろめたい気もしながら、可愛さが増します。

 

「あんたもオペラぐらい可愛くしてごらん」

「口きかずに態度で示したらいいんか?」

「それいいかも・・口きかず手話でどう?」

「手話なら喧嘩にならんかも・・・・」

 

というわけで手話入門・・・。

 

手話の喧嘩も一度観てみたい気もするのですが・・・。