« 2014年7月 | メイン | 2014年9月 »

2014年8月

2014年8月12日 (火)

さて、どうしたものでしょう?

宇佐美氏のブログからです。

権利を主張する醜い日本人

この中で「何を飲み尽くす」のでしょうか?

と問いかけています。

つまり安倍さんが何を飲みつくそうとしてるのか?という意味です。

最近の支持率の急落ですが、恐らくご本人は気にもされてないでしょう。

長年かけて保守自民の創り上げた選挙システムでは、

如何に不人気なトップであれ保守の牙城は崩れようがありません。

たまさか民主のような政党が芽を出そうが、野田氏の例のように裏切り者にさせ、

保守下請けにしちゃえば何の問題も無いのですから。

世論調査も如何に低支持率であろうと、

それって確実に投票所に足を運ぶ人の調査でもないし、殆ど意味をなしません。

孫の世代の為に、さてどうしたものでしょう?

2014年8月11日 (月)

うふ・・本当はお一人様220万ぐらいへそくりが???

日本国の借金が121兆円ほどだから、

国民お一人様818万円の借金だとかお上がいっとるらしいです。

このうち東電支援金が3.5兆だとか・・・えっ東電てボーナス貰ってるよね?

 国の借金という言い方は不適切で 、

対外債務500兆が借金、対外資産820兆在るそうですから、

320兆の対外純資産をもっとるんじゃそうです。

うふ・・本当はお一人様220万ぐらいへそくりが???

でも相手が悪い、ヤクザに金貸してるようなもので、

担保を売りたいと言っても許されない。

『返さんと言うとらんじゃろが・・・それに金利は払うとる、文句言うな』みたいな・・・。

ずーと貸した状態が永遠に・・返して貰えるみとうしはゼロ、

おまけにそれもだんだん増えてる。

時々飲まされたりもしてるし、怖くて、うちのもん誰もまともに交渉出来んのです。

ですから子供には「家には借金があるのじやから、我慢が大切」と言い含めとんじゃ。

詳しくは三橋氏のブログを。

2014年8月10日 (日)

皇后陛下が『忘れる事ができない』とお話され

皇后陛下が『忘れる事ができない』とお話され、

多くの方も知ることとなりました。

1枚の写真です。

解かされた封印 ~米軍カメラマンが見たNAGASAKI

長崎のその地をグランドゼロと彼らは呼んでいたそうです。

カメラマンとして従軍してたオダネル氏は

軍の規則に違反してでも、

原爆が日本人にもたらした悲しみを

記録せずには居られなかった。

ずーと封印してきた写真を老境に至り、公表しなければと想い至るのです。

この写真の少年はその後どうなったのでしょう?

NHKが真摯だった頃の放送です。

今岡山は何時ものように大過なく台風が去りそうです。

苦労して帰省される皆さま、皆さまの故郷が穏やかでありますよう。

2014年8月 9日 (土)

これが日本人の本質なら

日本人にとって・・

戦争とは何だったのか

長崎の方のブログからです。

真面目に報道に取り組んでた頃の

NHKスペシャルで放送された内容です。

敗戦間際、戦争犯罪人として裁かれることを何よりも恐れ、証拠隠滅に奔走する軍部。

軍部が責任ある対処さえしてれば、長崎への原爆投下は防げた可能性さえあるとのこと。

これが日本人の本質なら、また悲劇は繰り返されると、

本田さんは述べておられます。

PICT0182

今日の長崎平和式典での被爆者代表城台さんの言葉は

深く伝わるものでした。

総理の言葉からは伝わるものが乏しいのは、

聴く私の感性に原因があるのでしょうかね。

それにしても我が総理

理研のお陰か、コピペという単語に慣れましたが、

多忙な方が論証の不必要な解りきった事実を引用する場合

コピペは是なりというわけ。

これ事務方さん、家庭の事情でもあったのでしょうか?

手を抜いたと言われてもショウガナイ・・・。

それとも新人さんが先輩の作を真似た?

それにしても我が総理、事前にチェックしないんだろうかね・・・

したけど気が付かなかった?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

埋め込み画像への固定リンク

2014年8月 8日 (金)

9条おじさん逝く

「9条おじさん」逝く 反戦9年 草の根署名集め6万筆

写真

東京新聞の記事ですが、

戦争体験者が誠実な営みをされてる事を知ります。

そして亡父を想い出します。

父の葬儀にメモリアルビデオを流したとき、

その海軍軍服のセピア色の写真を観て、

戦争体験世代の人の殆どが涙してました。

もう戦争体験者が居なくなっちゃいますね。

無意味な事だったとな?

私達の若い頃は股下の長く観えるズボンが当然でした。

自分の座高は人に隠したのです。

座高一・・・・等と呼ばれ、からかわれるのを恐れたものです。

座高測定:意味なし? 学校健康診断から削除へ

無意味な事だったとな?

最近の若い人はボトムダウンとい言ううのですか?

長い脚を逆に短くみせるという羨ましさ。

あっそう言えばアメリカのどこかの市で、

世界の雑記帳:下着見せファッションの腰パンが米都市で禁止に、5万円の罰金も世界の雑記帳

というのですから・・・世は様々ですね。

下着観えるの結構楽しいのにね・・・。

2014年8月 7日 (木)

我が家の総理の歴史認識

朝日新聞報道では石波氏が舌好調のようです。

歴史認識??

慰安婦問題はいい例です。

僅か70数年前の事が、あった・・・なかった・・・ですから

歴史なんてのはご都合主義で、

声のでかいものが創造するのでしょう。

我が家の総理の歴史認識では、

結婚を哀願したのは私ということです、41年前のことですから、

これはいまや歴史上の出来事なんですね。

2014年8月 6日 (水)

只今戦時中?

世界の動向で、局地的な戦闘は多発していますが、

世界大戦的な規模の軍事衝突はおそらく起きないだろうという観方があります。

第二次大戦後、世界規模で起きるたのは金融戦争であり、

今またその最大危機状況の最中にある事が多くの専門家により指摘されています。

安倍政権が米軍下請け的行動を要求され、実直に従うなかで、

予測されるのは軍事費の肩代わりの増大でしょう。

潤うのは軍事関連産業です。

今の軍事関連産業は戦闘機や弾薬は一部で、そのすそ野が果てしなく広大です。

でもこれは公共工事投資とは似て非なる感ですね。

EU諸国に米国離れとロシア接近が目立つ中で、

「独伊仏中露」連合が米国との金融戦争対立軸が鮮明になりつつるとのことです。

詳しくは田中宇氏

金融世界大戦の実態等をご参考に。

2014年8月 3日 (日)

大変な熱意が伝わってくるのです

検察審査会の審査員に選ばれた経験があります。

起訴を求める原告が弱者の場合は、

やはり法論争以前に基本となる憲法の精神に立ち返って、

考えるようになります。

どうしても法は強者の都合で制定され運用される傾向が強いからです。

今回の起訴相当には、庶民の熱意が伝わってくるのです。

東電元会長ら3人「起訴相当」福島原発事故で

しかし、憲法そのものを揺るがす安倍政権ですから、

強者の論理で法が策定され放題になりつつありますね。