« 2019年7月 | メイン | 2019年9月 »

2019年8月

2019年8月 3日 (土)

気宇壮大

捕虜になるということを社会全体で

許さない軍国の時代はつい最近です。

戦国時代頃は

捕虜になれば奴隷として売買されるか、

相手に下って下級兵士に組み込まれるかだったでしょう。

秀吉の朝鮮の陣でも、朝鮮軍や明軍に投降し、帰化して

帰化部隊3千人の隊長として名を馳せた日本人もいるそうです。

日本側の文献(宇都宮高麗帰陣物語)にも

「高麗に走り申し候。只今は高麗の帝の御意に入り、人数2千ばかりの大将に仕り候。」とあるのだとか・・。

敵へ奔った理由は・・清正と揉めたからだというのも単純明快。

能力秀逸でなければもとより迎えられません。

「上が気に入らん」・・・気宇壮大です。

戦国の能力主義が良く現れているし、

主人を見限る事も潔しとする気風が

日本人にもあったと驚きます。

現代おいても科学・IT・医療・スポーツと多岐にわたり

能力を評価されるところへ移るのが一般的です。

しかし、国家や軍や企業には

不都合極まる気宇???

2019年8月 2日 (金)

お前が今のグランドに立ってから云え・・・

本当に37度になりましたね・・岡山・・

74歳の私が最若手と呼ばれる・・じり貧テニスクラブです。

それでも本日参加者10名・・・・

世間の眼を気にしない鈍感者ばかしであります。

ともすれば

何でもなくとも日常的に朦朧状態の我々ですから、

猛暑も不感症気味なんです。

でも流石に・・

「救急車を呼んだりしたら非国民・・村八分になるぞ」

「今日は午前中で終わろう」で

一致いたしました。

「張本・・・登板させるべきじゃったとか

・・お前が今のグランドに立ってから云え・・・」

広島ファンの80歳のNさんが毒づいてました。

2019年8月 1日 (木)

そうか・・お悔やみ欄から眼を通すべしか・・・

ローカル新聞をとってても小説ぐらいしか眼を通さないのです。

友人のMさんから電話がありまして、

「Sさんが亡くなったらしい」

というのです。

「今日のお悔やみ欄に出てた」という訳です。

改めて新聞を引っ張りだして見れば、

「73歳・・」確かに・・・・Sさん。

急いで共通の友人だったYさんに連絡。

「えっ・・6月の終わりに遊びに行ったばーのに・・・

変った様子なんも無かったのに・・・」と絶句・・。

そういう年齢なんじゃよ・・

そうか・・お悔やみ欄から眼を通すべしか・・・。