お願い聞いて Feed

2014年5月28日 (水)

という訳で気をつけましょう

集団的自衛権行使に慎重派で知られる、

柳沢協二’元官房副長官)を講師に迎えた勉強会とやらでは、

空気を読むに敏い皆さま賛成派の集中砲火が浴びせられたとか。

世論操作の常道の一つに、危機を拡大したり、縮小したり、喧伝する方法があります。

もっとも・・原発再稼働反対派が危機を拡大してるんだという向きもいます。

原発利権に執着される方々ですが。

集団的自衛権の必要性を印象付ける場合、

「北朝鮮のミサイルが米国に向け日本上空を通過するの手をこまねいて云々」

という論調があります。

①1000キロ以上、上空を通過しようとしている大陸間弾道ミサイルを

射程100キロ~200キロの迎撃ミサイルで云々という、

素人が考えても、これが本当の絵空ごとですね。

年寄りテニスで練習中、空中でボールどうしが衝突する確率より低そうです。

もちろんミサイル防衛の有効性を論じるサイトも多いのです、

防衛庁筋ですが・・・。

②北朝鮮から米国にミサイルの最短距離はロシア領土を通るコースです。

  遠周りになる日本上空のコースを採ることは軍事常識では考えられない。

  弾道ミサイル発射時米艦保護?米艦の目的は他にありそうですが。

弾道は一見日本上空を通過すれば近そうに想える訳ですが。

地図の図法による錯覚で、北極経由が最短?

解らなければ孫に聞いてみましょう。

その辺の詳細はグーグル衛星地図で確認すると納得?。

北からニュヨーク迄10,800キロでした。

という訳で騙されないよう、気をつけましょう。

2014年5月20日 (火)

本当は騙されたかっただけ

これ昭和21年の文章です。

「戦争責任者の問題」

15日にも触れましたが、映画監督伊丹十三氏の父上伊丹万作氏の文章です。

端的に云えば・・・

「あなた今になって、騙されただまされたと言うけど、

本当は騙されたかっただけじゃないの?」

小泉氏の前例も容赦してるし、

これ読むとなんだか後々、

「阿倍さんやその仲間に騙された」なんて言えないですね。

潔く孫達を前線に送りましょう。

「友人米国の為に死ね」と説きましょう。

2014年5月17日 (土)

よう寝て? よう食うて?よう遊んで?どして?

【衝撃研究結果】ガミガミと小言が多いパートナーを持つと「男性は中年期に死亡する危険性が大幅にアップする」ことが判明

「わし・・あまり長生きできそうにないわ・・・」

「よう寝て? よう食うて?よう遊んで?どして?」

「それ・・それが原因じゃ・・」

「意味解らん・・」

「これ読んでみ・・わしのこれからが書いてある・・」

「何?なに?・・・・・・」

「わし短命じゃろ?」

「アホか、私ゃ指針を与えとるだけじや・・・親切に・・」

「お前アメリカか?」

「あんた安倍か?」

2014年5月11日 (日)

ありのままのババアじゃ

「アリババじゃのう」

「なにそれ」

「4Kビデオで撮られたら、ありのままのババアじゃ」

「私に言ってる?」

「とんでもない一般論で御座います」

「ハイビジョンでも女優さんは辛いのに・・・ごまかしようが無い・・

これからはありのままの時代かな、美容整形も追いつけんわ」

「4Kどころか東京オリンピックには8K放送するらしいデ・・」

「前の時はカラー放送になったし・・」

「家電メーカーは儲けたらしい」

「夢よ再びか?・・・・・」

「4Kカメラじゃ、いらんことに、ほれごらん、蜘蛛の巣まではっきり解るが・・・」

「視力1.0の人間の眼より、はっきり視えるか・・・」

「8Kなんか恐ろしくて観れんぜ・・・」

2014年5月 7日 (水)

サイン求められました

Dsc00163

混雑する駅前で一瞬、なぜか路上が空白状態に・・・、

方向を変えたかった私は思わず魅入られたようにUターン・・・。

その瞬間ミラーに赤い回転灯がうつりました。

すぐさま「シマッタ・・」と観念

後ろを確認しながら、流れのまま・・

やはりパトは付いてくるついてくるじゃありませんか。

・・・・で確信的観念。

左側に停車スペースがある辺りで

「前のソリオの運転手さん、左側路側に停車下さい」と

どこまでも慇懃な放送です。

「パトカーに乗る経験はこれで何回目?だったかな?」などとアホなこと想いながら

祭日の駅前で溢れかえる衆目の中、キップをいただいた次第。

パトのお巡りさん、ホモ達のような二人組・・、

「展開禁止場所だったんですが、きずかれませんでしたか?」

ここでも丁寧語・・。

「全く気が付きませんでした・・・・パトに・・・・」

後半は飲みこみまして、しおらしくサイン・・・。

連休も終わりを迎える6日、10年ぶりのキップをきられました。

ゴールドカードになんの効力もありませんでした。

この事実を知らされた妻のコメントがいかなる

ものになるか、さてどれでしょう?

①「死ね」②「アホ」③「自分で払え」

2014年5月 2日 (金)

プールに湧くのは?

退職後持たなくなったのが携帯電話と手帳、せいせいします。

その代わりお薬手帳を持たされるようになっちゃいました。

がそれもよく不携帯・・・。

忘れないのは図書館カードと運転免許ぐらいになりました。

そうだ、シルバーカードは何度か使いました。

妻は有料でいく温水プールです、金払うのだからと

最低でも2時間は泳いでるのを斜めにみて、

私は早々と切り上げ休憩ルームで待ちます。

とにかく夕刻と土日以外は、よくもこんなにと言うほどシルバー無料族ばかしで、

プールを眺めても、苦しそうな今にも破けるのではという可愛そうな水着に同情する以外、

何の感激もないのであります。

今の君がかつてスクール水着が似合ってたとは誰も想うまい・・・・・ナ。

2014年4月30日 (水)

決してその名を呼んではいけない

イギリスでは安倍晋三はハリー・ポッターに出て来るヴォルデモートみたいと

言われてるそうです。

力の在る者以外、決してその名を呼んではいけない・・・ 

魔法使いだそうです。

私が小学生のとき、決してその名を口にしてはいけない先生がいました。

別名・・・サナダムシ・・・

皮の分厚い底のスリッパでチャリチャリそれは恐ろしい音をさせて迫ってきました。

手には黒い出席簿と竹根の鞭を・・・ピシッピシッとしばきながら

今想えば結構小柄な方だったのに・・・怖かった・・。

2014年4月25日 (金)

忘れたわけでは・・・。

「今日は暑かったな」
「よく働いたしね」
「ビール抜こう」
「今・・飲んだじゃろ・・」
「飲んだの忘れた訳じゃのーて・・・もう1本・・」
「ダメダメ痛風の薬飲んどる者が、なにゆーとる」
「薬はビール飲む為にのんどるんじゃ・・
乗るなら飲まん・・違う・・・飲めんのなら飲まん」
「なんじゃその言い草・・ヤケか?」

で今日も過ぎてゆくのでした。

2014年4月24日 (木)

音声認識システム

最近スマホで音声認識システムを使いこなす妻です。
検索も妻の滑舌の良い声には実直に反応してるようです。
でもあれを聴かされると、
秋でもないのに、
スマホに何となく哀れを感じてしまう私です。

「風呂入る?」
「ご飯食べる?」
が我が家では問いかけ形でなく、命令形に変って、
はや9年が経過したのです。
私・・音声認識反応してるんだな・・・。


同病相哀れむなのですね。
ハー・・・・・・・・・。

2014年4月22日 (火)

営業電話

家庭電話が鳴ると大概何かの営業電話ですから、

最近は留守電機能も解除してます。

 

私なんぞはつい「息子と同じ年頃だな」とか 「もしかして同年代?」とか雑念がはいります。

妻は一応熟練主婦、

「親戚にそういう仕事してる人がいますんで・・・」

「こないだしたばかなんで・・・」

断るのになんの抵抗もないかのようです。

しかし、腹立たしい相手には「今、主婦の一番忙しい時間でしょう・・・」

これを多用してますが、やや迫力に欠けて聴こえてきます。

台所にいる私のとこに・・・・。