お願い聞いて Feed

2013年6月20日 (木)

何をキーワードにしてか、ベタがつくのはダイエットはまだしも、豊胸?これは何故ジャ・・。

最近不動産関係も増えました。

とても可愛い娘さん(写真ですが)が同郷という理由だけで友達申請してきました。

下心を抑えられず、即座に承認・・・・・。

さあ、すぐメールがきました。

 

・・・・・略・・・・

 私 はこんな風に男性にアタックなんてしないんですけど…愼之輔さんと仲良しになりたくて送っちゃいました☆

でも…近いうちにフェイスブック退会します。。。今、私のfacebookのお友達の中にストーカーがいるんです。毎日メッセージが来て…迷惑で迷惑で…怖いんです(T_T)ホント助けて…

私はこうして知り合えたし運命だと思っているので直接連絡取っても良いですか?一期一会の出会いは大切ですよね♪

・・・・・・・・・・・略・・・・・・・

で連絡方法を記載してあるんです。

これが詐欺か?・・・・・・・よし潜入捜査ジャ・・・

「虎穴に入らずんば・・・なんとやら・・・」などと胸高鳴りました。

後ろで妻の冷たい声が・・・

「誰?その娘」

「だ、誰ジャロ?同郷らしい・・・」

・・・・・で・・・・削除・・・・・

ミイラ取りが・・なんとやらにならずにすんだようであります。

聞いてます?マキちゃん・・・。

2013年6月13日 (木)

オオム返しの極意

「お世話になってます」

「お世話になります」

「暑いですね」

「暑いな」

「ひと雨欲しいですね」

「欲しいね」

妻と畑仲間のやり取りです

名人クラスとなると、妻の声かけにさりげなく返球・・・・・・・・・・・。

力みが観られません。

あれぞオオム返しの極意。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

しかし、これ夫婦でやったら大変なことになります。

夫婦も小学生も変わらんのです。

微笑み返し    して欲しい

しっぺ返し     されたくない

香典返し      されたくない

年金返し      介護保険料 ・・・・・ん?個人住民税???? 返したくない

2013年5月31日 (金)

石垣島じゃ④

石垣では中国スタイルの墓石、

亀甲墓というのですか、数多くみかけます。

台湾からの移住の方達です。

本土からの移住者も含め、石垣は共和国の雰囲気です。

八重山の呼称で沖縄とは区別する意識が地元にはあるようです。

「沖縄へ行ったと言わず、石垣へ行ったと言ってちょうだい」とガイドさんも強調してました。

年間80万の観光客を100万にと意気込みが伝わります。

沖縄本島より台湾に近く、

ここでは祭りなども中国(台湾)文化の色濃いものだそうです。

尖閣諸島、魚釣島は石垣から僅か170キロだそうです。

梅雨入り後雨がらしい雨が降ったのは1日だけだそうで

連日晴天でしたが、湿度は高い。

紫外線は流石南国・・・油断できません。

グアムやサイパンとは大分違うんですね。

P1000507_2

P1000499

2013年5月30日 (木)

石垣島じゃ③

P1000450石垣港のロビーで笠智衆(りゅうちしゅう)氏

みかけました。

そんなわけないのですが、

雰囲気もそっくりでしたのでつい1枚。

石垣島じゃ②

P1000526

P1000533_2P1000531

P1000530

竹富島には町並み保存地区があります。

地区の皆さん

平屋建て、赤瓦葺き住宅で不自由な生活?

なかなか洒落たシーサーがサンゴ石塀の上に飾ってありました。

「魔よけで人気あるし、シーサーひとつ買う?」

「魔よけ?魔よけなら家には強力なんが棲みついとるが・・」

「・・・・・・・誰が魔よけじゃ、あんたがセールスひとつよう断らんからジャロ」

「自覚あるシーサーじゃの」

P1000525

2013年5月29日 (水)

石垣島じゃ①

P1000466P1000468
P1000471
P1000497

牛車・・・・西表島から由布島観光では定番です。

恐れ多くも、慎太郎氏に曳いて頂くという光栄?を賜りました。

ただ曳かれる先がともすれば右寄り右寄りに・・・・・。

根性鉢巻をしてるのは誰だったかな、キツそうにもみえますが・・・。

所属会社公式発表では週休2日・週40時間拘束・週実働10時間程度だそうです。

平均寿命30年、15歳程度で定年、引退後は牧場で悠々自適だとか。

????その牧場って何処にあんだ・・・・・・?

ともあれこの牛歩のリズム、

精神衛生にはすこぶる宜しいようで。

2013年5月12日 (日)

P10003941_2


「大が小学校の低学年の頃に、ほら・・・・忘れ物をして、急に帰ってきて

・・目を丸うして・・お母さん寝とん?」

「見てしもうた・・・・」

「何が、お母さんはこれからめちゃ歩いて調べる仕事するから、

疲れんように今寝とんジャ」

「どういうた?」

「そしたら・・・・僕のほうがカバン背負うとるけ、大変ジャ ・・じゃと」

「今のほうが背負うとるもんが大きいよな」

「夫婦仲良くしてくれて、こんな気まで使ってくれるん、私・・・幸・・・・・・」

と云うような会話がありまして。

妻ともども特に嬉しい1日でした。

2013年5月11日 (土)

私の携帯は指令受信専用機

携帯電話をショッチュウ携帯忘れする私です。

私の携帯は指令受信専用機でありますので、「持っていたくない」という潜在意識がはたらくようです。

アッ、此方からかける場合もあります、「ハイ、何処そこにいますです」・・・・・報告専用・・・。

在職中とさして変わりません。

ところで株高人気に支えられてる阿倍氏ですが、この方の電話も指令受信専用機のようであります。

「親米だけど、米国製憲法は厭だ」などの右寄り発言の連続にご不興の着信があったとか?

世界の殆どの国が改憲には三分の二以上というシバリを守るなか、

歯止めをなくした場合の日本は米国にも厄介な存在になるのでしょう。

真の独立国にはなって欲しいし、資本独裁右派政治は困るし・・・これでも結構悩んでるんです。

でも衆参同時選挙挙行で大勢は右翼へですね。

草野球なら一番下手がゆくポジションなのに・・・・・・。

2013年5月 8日 (水)

三日遅れの連休疲れ

今日辺り疲れが出るのが私らの年齢です。

「大ちゃんが美味しそうに食べてたな・・・」

「美味しそうにって・・、美味しいからなの」

「気を遣うようになったなと、想ったん・・・」

「なんで息子が母親に気を遣うん?・・」

「いや、あれもあんたが台所に立つの久しぶりじゃと知っとるし・・」

「不味い、言いたい訳?・・・」

「いやいや、お疲れじゃったな・・・と・・・」

「そんなん言うんなら、本人に聞いてみる」

「・・・・・・・・・」

という訳ですので、もし電話があれば健全な社会人としての対応の程宜しくお願い致します。

2013年4月16日 (火)

奨学金が返せない?

奨学金が返せない?

赤旗でもとり上げてましたが、こりゃ日本の将来は暗いわと考えさせられる教育事情でした。

その辺を巧みに纏めたブログがありました。

KABASAWA YOUHEI BLOG

昭和39年頃から頂いた日本育英会の一般奨学金が3000円/月でした。

当時4.5畳一部屋の共同下宿が3000円/月でしたから、今の3~4万ぐらいでしょうか?

47年頃でしたか?請求書が届いて、遅ればせながら、あっこれ頂いたのじゃなくて返済義務があるんだと気づいたわけです。

阿呆です。

在学中から初めていた喫茶店を人に譲り、先輩の造園会社に転がり込んでた頃です。

月給6万円?先輩結構無理してたみたいです、でも雨が降れば直ちに新神戸福原へ直行みたいな生活でしたから・・・・。

阿呆松の一生????

当然・・・奨学金返済が出来る訳ない・・・。

「そういう生活はダメ、経済管理してあげる」

「じゃ、財布渡すから、宜しく・・・」

彼女が一括返済して下さって、やっと育英会の督促から逃れられたのです。

返済総額幾らだったのだろう?覚えてない・・・・・。

彼女?あっ、今の妻です・・・。

あれからずーと今も私の財布は帰ってきません。