お願い聞いて Feed

2013年9月15日 (日)

延命は不要と書いて医者通い

「延命は不要と書いて医者通い」

シルバー川柳に見つけました。

母は今、原則自分の事は自分で出来る人の施設ケアハウスにいます。

話し相手も大概達者な方ばかし、

皆さん「早よう死にたい、死にたい云うとるのに、チョット調子悪けりゃすぐ医者へ行くんじゃ」

等と皮肉を云いながら日がすぎるのは

やっぱり私の母。

元気いてくれてでありがとう。

 

さて夫婦の会話

「延命治療絶対せんからね・・・」

「僕の時か?」

「そうよ、あんたが先に死ぬじゃろう?」

「そんなん解るか・・あんたが先に倒れたらどうする?」

「・・・・・・・・・人並みにぐらい・・・」

「・・・・・・・」

 

 

2013年9月13日 (金)

名水100選でっせ・

冷や汗一斗という感じで・・・・。

何年ぶりかの胃を絞る腹痛に一晩さいなまれました。

何度もトイレに座りこんで、汗で重い下着替えを2回もしたのです。

で朝には軽微に、その後慢性的な水下痢が2日間程。

約1週間で体調も戻りました。

何にあたった?、このところの籤運は最悪なのに。

心当たりがない????

「原因ほら これよこれ」

「水であたるか?」

 

実は上斎原村の岩井の湧き水を持ち帰ってたのです。

名水100選でっせ・・・・・。

毎日それでコーヒーを淹れてたんです。

2週間しか経ってないし、第一沸かしてるし・・・

 

「あんたの毒気にあたったんかな?」

「意地汚くなんか口にいれたん、覚えてないんか?」

 

今日もコーヒー美味しいし・・・まっいいか・・・忘れよう・・・

などと想ってたらなんと今日は、

鬼の撹乱か妻も同様の症状

思わず笑ってしまいます。

どうやらウイルス性の腸炎だったようです?

 

 

 

2013年9月12日 (木)

報道には昔も今も公正さや中立性というものがないと

この頃からアメリカの科学者は一転して残留放射能の影響を否定し始めた・・・・。

この動画の8分10秒頃のナレーションです。

原発日誌(29)隠蔽される放射能被害

1945年の軍・科学者・報道の関係図式の真実は、

2011年の福島でも殆ど変ってないように観えます。

軍(政治)が真実を隠すのは常道ですが、それに見返りを得てか?

すぐさま同調する科学者(評論)、報道機関が未だ増える一方です。


今までに何度かシェアーしましたが、

報道の自由についてビル・トッテン氏のブログです。

報道には昔も今も公正さや中立性というものがないと述べた、元『ニューヨーク・タイムズ』紙記者のジョン・スウィントン氏のお話。

 

そうお話ついでに、みのもんた氏のセクハラ問題を覗いてください。

羨ましくなること請け合いです。

 

フランスの何とか紙が2020年五論を揶揄したとかで、

菅官房長官、誤解を与えるような報道に抗議も・・えらく控えめでした。

正直なのか演技下手なのかどちらでしょうね。

 

 

 

2013年9月11日 (水)

ビールってチビチビ飲むもんではありませんな

いつのころか?ベジタリアンの広岡監督が痛風に?

と驚いたことがあります。

最近ランニングが趣味の身近な方がいきなり、痛風を発症しました。

予調もなくです、足の指付け根あたりがある日突然紫色に内出血したそうです。

痛風という診断・・・・で・・・ビールとランニングの究極の選択を迫られまして、

ランニングを選んだ・・・平凡な男です。

食道癌でも酒を手放さなかったという、

赤塚不二夫不二院釋漫雄(ふにいんしゃくまんゆう)」

を見習えよ。

・・・と言ってみるだけ・・実は私は痛風防止のフェブリク錠を放せません。

ここ笑うところではありません、出来れば悲哀を感じて頂きたい

しかしビールってチビチビ飲むもんではありませんな。

 

 

そうそう飲み忘れないって話・・・。

内服薬を飲み忘れない方法

小野先生のブログからです。

2013年9月 9日 (月)

お前らは完全に包囲されている、無駄な抵抗はやめて出てくるな

「お前らは完全に包囲されている、無駄な抵抗はやめて出てくるな」

「密かに漏れ出るような卑劣なまねは私が許さん」

世界に向けて公言した、吾が総理の心臓の強さに感嘆しました。

流石シンゾウの心臓は並みではありません。

我が家台所近辺ではやたら統制の執れた蟻さんが日夜作業を継続中です。

「あんた蟻になめられとる」

侵攻を恐れる妻です。

雑言を聴かされながら、蟻というの観あきないし、可愛げを感じたりして

どうも殺戮に及び腰に・・・・・・・。

「お前らは完全に包囲されている、無駄な抵抗はやめて出てくるな」

云ってはみました。

効果?訊かないで。

2013年9月 5日 (木)

それでも「残酷だからダメ」なんて貴方はいいます?。

残酷だから、見せないという考え方があります。

残酷だから事実をオブラートに包んでしまおうと考えるのはだれでしょう?

ありのままでは都合の悪いと考える方達もいるのです。

結果、戦場での死がまるで歌舞伎の型か何かのようにしか描かれない。

私衝撃を受けましたが、スピルバーグ描く、

プライベートライアンの戦場描写でさえ、

戦場を経験した人から云えば、現実に程遠いそうです。

劇場やTVでは五感のうち触覚・臭覚もなければ僅かに視覚・聴覚だけなんです。

それでもスピルバーグは凄い、予算の関係もありますが、日本の映像は足元にも及ばない。

ところで、「ハダシのゲン」の原作者の筆力の限界をいくらか補うアニメがあります。

ご覧ください。




YouTube: アニメ(はだしのゲン)残酷なシーン




YouTube: HIROSHIMA Atomic bomb

これらの映像は少しも残酷ではありません、

残酷な事柄・根源に眼を向けろと、制作に携わる方達が懸命の努力してるだけです。

これらの漫画やアニメや映画の伝えうるのは、現実にはまるで程遠いのです。

それでも「残酷だからダメ」なんて貴方はいいます?。

私たちには、そのギャップを想像力で補うしかありません。

その作品に想像力を喚起させる力があれば、

それは芸術とよばれるでしょう。

想像力の貧困な為、実際に経験しなければ

理解出来ない方があまりにも多いのも現実ですね。

2013年9月 4日 (水)

吾が・・・日常はかくのごとし・・・・・

「あまちゃん」では今、2011年3月が描かれています。

実写を入れずに、それぞれの心に焼き付いているシーンを想わせる演出です。

あまちゃん達の初公演が流れ、映画も時期を得ず・・・

でもそれは大したことではないんだ・・・

またやり直せばいいと確信させる.。

日常がなにより大切と気付かせてくれます。

「あんた何食べさしてくれるん?」

「黙って座って待つオペラは可愛い・・・・」

「猫が口きいたら五月蠅くてかなわんわ」

「あんたは口きく猫より・・・・・」

「な、なんて?・・・云ってみれ・・」

「吾が・・・日常はかくのごとし・・・・・」

そうだ、私が訪れるブログ(鹿島潤氏)も覗いてみてください。

クランクアップ

でも 3:11が人口地震のせいだなんてこと、ありませんように、本当に・・・・。

2013年8月27日 (火)

もう秋か?

$人間ってやつは、経済ってやつは

経済について無知な私が訪ねるブログからです。

もうそろそろでリンカーンも裸に

政治と経済は表裏一体ですので、?

かっての状況は今も繰り返されてる訳なんですね。

富裕者は自分の懐は温存し、

消費税のように、巧みに庶民に負担を強いる手法です。

「えっ定期に移す?」

「だって少し金利がいいもん」

「いいいうても知れとろう?」

「塵も積もればじゃ、イチローの4000本の心じゃ」

「で、なんで一緒に?」

「本人確認せんと、おろせんもん」

で、さしたる抵抗もなく、無事?妻名義の定期に収まりまして・・・・

なんだか背中のあたりがが涼しい・・・・・もう秋か?。

気のせいだけでなく、岡山では普通の夏並み、今日は涼しく感じます。

2013年8月24日 (土)

漏れるという言葉に敏感なお年頃の皆さん

漏れるという言葉に敏感なお年頃の皆さん・・・・そう貴方もです。

国家機密・悪だくみが漏れたりするのは庶民として大歓迎です。

しかし脱糞に近い、汚染水漏洩問題は、事故の本質・事態を再認識させてくれます。

武田先生の解りやすいお話も聞いてみましょう。

【原発】 どこまでやっても犯罪ではないのか?

永年の官僚達の鋭意努力の成果で、自分たちの失敗は責められないように。

失敗しても老後は約束の地へ。

仮に裁判起こしても、もし??もし??裁判官もあちら側では勝ち目はありません。

東電の役員さんのように、家族ともども海外移住するんですかね。

そう言えば「マレーンシアはいいぞ」と会うたびに進めてくれたOさん

今どうされてるかな?

2013年8月21日 (水)

赤胴いかの介

P1000979_4

「倍返し饅頭」には負けますが、

味は誠によろしいようです。

ビールとの相性もピッタシ。

ネーミングも私の年代には郷愁をそそります。

「腎臓の薬飲みながら、ビールを飲みすぎジャ」

「飲みすぎ言うて・・・殆どアンタが飲んどるが・・・」

「あんたの腎臓に負担かけんよう・・心使いが解らんか?」