地域情報 Feed

2012年6月11日 (月)

かもめ食堂?

かもめ食堂という映画がありましたね。

友人夫婦と赤穂のかもめ屋という処へ、ランチの為に1時間半も車を走らせたんです。

Cランチ・・・2100円

1時半でしたが、満席で駐車場には岡山ナンバーの車が他に3台。

知る人ぞ知る?

肉とエビはもちろん、付き合わせの野菜の美味に驚きました。

ご飯もコシヒカリを美味く炊けて満足でした。

月初めは兵庫三田は こやまの ロールケーキをいただきました

評判通りの味と賑わいでありました。

おのぼりさんですね。

004

001

2012年6月 7日 (木)

カルガモ残酷物語

P1030755

P1030752_2

町内の農業用水でカルガモが子育てしていると、毎日朝夕に元気君(犬)と散歩をするS婦人が教えてくれました。

当初親2雛8と云う大家族のようでしたが、昨日聞いた時は親1雛2という事でした。

今朝行ってみますと親1雛1という惨状。

どうやら犯人はカラス族のようです、仲間と共に見張りを怠りません。

田への調整で水位とても浅くなっているので、カルガモには厳しい状況です。

脅威に対して死んだふり?動きません。

明日には親子共カラスの餌食となりそうです。

「水位の高い側へ、移動させてやれば助かるカモ?」

「甘い、自然の摂理に反する」

「お前な、小泉みたいなこと言って・・」

「民主党みたいな事言っても、嘘になるじゃろ?」

「・・・・・・・・」

2012年5月27日 (日)

ここ最近10年近く下着泥棒も現われんし

電子町内会メールで警告がありました。

浄化槽に使われている小型のモーター・・・・浄化槽内部に空気を送り込むコンプレッサーなんですが。

盗まれるんだそうです・・・・?????

あれって簡単に取り外せるもんね、でも売れるとも想えんし????

ここ最近10年近く下着泥棒も現われんし、町内に若いご婦人が絶滅しちゃいましたからね、

で・・・コンプレッサー?????解らん

あんたね、もうすこし色気のある下着干そうという気にならんか?

見栄ってもんがあるでしょう。

2012年5月21日 (月)

歳とると頼りは・・・ご近所で・・・

「町内のNさん、ホラ一人暮らしのおばーちゃん、豊中の妹さんと電話で話してたら、おかしくなったんだって」

「おかしいって?」

「きゅうに呂律が回らなくなったんだって」

「あんたと話してると俺の呂律が回らなくなる」

「そりや頭じゃろ」

「でどうなったん?」

「妹さんが、Nさんとこの隣のYさんちに電話して、救急車を呼んでもらったん・・」

「へー、日頃からご近所に緊急の連絡先を・・・・」

「脳溢血?で具合は?」

「対応の処置が早くて、後遺症はでないみたい」

「良かったな」

「歳とると頼りは・・・・ご近所・・・」

「長電話は命を救うか・・・・・・・」

2012年3月10日 (土)

城下町勝山

先般、県北勝山のひな祭りに出かけましたが、

高梁にも似て城下町の風情があふれてました。

高瀬船往来の要地として栄えた名残も覗えます。

  • 後ろの山は城山、一部が観えます    033

高瀬船の発着場が各屋敷毎に設けられてます048 032

019 081 021

  • 千さん新沼さん頑張ってらっしゃる、和田さんは近辺出身の方のようでした
  • 3丁目の夕日の雰囲気です。

2012年3月 3日 (土)

鴨さんたちは旅立ちに

川面を吹く風も春めいて、川岸をつくしを探して散歩してみました。

まだ少し早いのかな、

こないだまで旭川の土手にお雛様のように整然と並んで日光浴してた鴨達もそのほとんどが旅立ちました、この2,3日のうちでした。

鴨去って、すこし寂しい川岸です。

5月にはしじみの潮干狩りで賑わいます。

旭川の黄しじみは体に良いと 人気ががあるんです。

これは旭川の上流、真庭市勝山  物流を高瀬船でしてた頃の名残です。

049

2012年3月 2日 (金)

勝山のひな祭り 来たよ

勝山でーす、私お雛様は奥様に任せて。なんか面白いものは?

070

3丁目の夕日のセットのような板金屋さんです。

スバルのカップルはイノシシさんと白鷺さん何に向かって突進なんですか?

061

奥さんはハンドル持つと猪化しちゃいますんですが、すると助手席は・・・私?

059_3

街には昔美人ばかしで、やはり本日のNO1はこの方072

奥様もかってこんな感じもした記憶が・・・・・。

2012年2月19日 (日)

斬新な会社だったよね

43年ぐらい前の事、就職したという後輩が長髪のままネクタイもせず、

服装も凄くカジュアルな無造作な感じで現われたので、少々驚きました。

確かに当時は皆、長髪で裾の広いズボンが流行ってました。

「服装や髪型は自由だから」

「そんな会社があるんか?」

「林原生物化学研究所」

「いい会社じゃのう」

ここをクリック

その当時から林原健氏が社長でした。

斬新で郷土の雄と誇れる会社でしたのに、残念。

2012年2月17日 (金)

皆太りすぎちゃう

P1010029 P1010025

家から南に15キロ程の所に深山公園というなかなかの処があります。

今は鴨等渡り鳥で賑わう池が人気です。

公園管理者が餌を与える以上にパンくず持参の人が多く、ここの鳥たちは肥満気味。

これで、北へ帰ること出来るかな?

これと対照的なのが、家の傍の旭川の客人、彼らはベジタリアンかな、いつも川ノリを食べてる。

見事に規則正しくひな壇みたいに並んで愛らしい日光浴の様をなんとか撮りたいと、

何度もチャレンジする妻なんですが、

警戒心が強くカメラを構えるとすぐ察知され、いい場面が撮れない。

「川の対岸から望遠なら撮れるカモ」

「えっ・・・望遠ねえ・・・・」

2012年2月16日 (木)

勝山のひな祭り

岡山の県北に勝山という街があります。3月になると通りに面した家々がお雛さんを飾ります。

観光客もけっこう訪れるそうです。

ここをクリック

080304_6111 080304_8111

婚礼衣装の 鶴☆☆ 帯には 目がないんですよ
妻と嫁したら 悪いことには 目を瞑ると言う意味合いが 込められてるとか・・・
婚礼道具の中には お歯黒道具も・・・
歯を出して笑うのは 失礼なことだから・・・
アーーンそんな時代もあったのですねーー

ビデオ作品の参考にと、この方のブログを観てた妻は

この写真の説明がいたくお気に召したようで。

「観てごらん、行ってみたいし」

「ふーん・・・良かったね、亭主をよく監視出来るいい目と、支持上手な口があって」

「また私のやる気を邪魔して」

「ほっといたら、暴走するじゃろ」

てな会話がありまして、一泊取材旅行につきあうことに・・・。