お願い聞いて Feed

2012年4月12日 (木)

ご意見申し上げる立場にございません

TV観てたらコメントを求められた方が「ご意見申し上げる立場に御座いません」とよくやっている。

自分の意見のをつけるの???と違和感を感じてましたら、申し上げる相手に対して使う場合もありのようですね。

しかし相手が陛下ならともかく、一般人につけると、どうも皮肉にも聞こえますな。

「今日天気いいし、畑に何時から行く?」

「ご意見申し上げる立場に御座いません」

「喧嘩売ってる?」

「貴方のお考えの通りで結構でございます」

「やっぱり喧嘩売ってる・・・」

妻には使うのは間違いのようです・・・・・・。

2012年4月11日 (水)

お前な・・・・猫がコヒー飲むか?風呂入るか?

前にも申しましたが、「ご飯にする?」「風呂入る?」「コヒー飲む?」は我が家の場合、私の希望を確認する問いかけではなく、これは遠回しな命令形なんです。

この言い回しに腹立たしい感情が湧きおこる自分を「小さい奴」と自嘲しながら

「お前な、素直に、していただけます?とどうして言えないの?」と勇をふるって抗議しました。

なるほど言い方を変えてまいりましたよ・・・・。

「オペラちゃん、お腹空いたね・・・」

「オペラちゃんコーヒー飲みたいね・・・」

「オペラちゃん風呂入りたいね・・・・」

お前な・・・・猫がコヒー飲むか?風呂入るか

しかし不思議と腹も立てずに動いてしまっている自分は我ながら誠に軽い・・・・・・軽い・・・・。

2012年4月 3日 (火)

ただいま反抗期です

「Mさんが言うんよ、主人の言う事、すること腹が立ってどうしょうもないんじゃて」

「万年更年期か?でもB型の奥さんが言いほうだいじゃから?旦那はA型じゃし」

「私も中学生の頃は何にでもイライラして腹が立って、自分でもどうしようもなくて怒ってばかりいたよ、反抗期じゃし、女3姉妹の末っ子じゃもの」

「あんたの反抗期はまだ続いてるよな」

「なんで、私ほど素直な者おらんわ」

「「確かに、自分には素直じゃ・・。」

「・・・・・あ、あんたは反抗期あったん?」

「無かったよ、でもあんたのお陰で今が反抗期じゃ」

「・・・・・・」

2012年4月 2日 (月)

分裂症じゃ

「民主党の分裂をどう想う」

「私だってあんたが幸せにしてやる云うたから結婚したんよ」

「そんなこと言うた?」

「民主党みたなこと言うて、マニュフェストで皆が投票してみただけのに、自民に愛想がつきただけなのに、野田さんが勘違いしてるんよ」

「もうそろそろ昔の事は忘れた頃、国民は痴呆か?みたいな?」

「そうよ、野田さん謝りもせんもな・・・」

「謝らん事にかけちゃあんたが上じゃ」

2012年3月27日 (火)

あなたの決めたとうりで結構でございます

「Aさんとこね、プリウス買ったでしょう、だからご主人がご自分の生まれ故郷の静岡にドライブしたいって」

「暇なんだからいつでもいけるだろう?」

「だけどお母さんが施設に泊まってくれる2泊3日のあいだだけだから・・」

「Aさんは嫌なの?・・・」

「だってビデオ撮影に行きたいって」

「ふーん、それで?」

「やっぱりご主人の言うようにしてあげたらって・・・周りの人皆がそう言うんよ」

「そう・・・」

「あんたはそんな事で悩まんでいいから、幸せじゃろ?」

「まあね・・・・初めからあんたが決めたとうりだし・・・」

「ワハハハハハ・・・」

アメリカみたいな妻・・・・・・・・

日本政府みたいな私・・・・・・

2012年3月21日 (水)

空気を読む才能は要らない

和の国、A型農耕民族型の人が大半を占める日本人の社会では、「場の空気を読む」という事がとても重要であるようです。

私の親の大正生まれ世代では、自分の意見を言う前にまず「皆さんはどのようにお考えでしょうか?」と状況把握に努めるのが大人の知恵?でした。

今の世でも「空気がよめない奴」と言われれば大抵の人は非難されたと受け取るでしょうね。

しかし、命令されてもないのに場の主賓や状況に同調する人は昔からゴマすりとか太鼓持ちとか批判されたものです、もっとも表だってでなく陰で・・・・しかも本人のいないところでですが。

私の場合はゴマすり3級程度の腕前しかありませんでしたが、名人級にも多々御目にかかりました。

庶民の生活の知恵としては「空気を読む」「暗黙の同調」は不可欠かもしれません?

しかし報道に携わる人までが無難に「場の読みすぎやゴマすり」に明け暮れているようでは困るのです。

本来マスコミに携わるにはA型人間は不向き、B型かAB型人間だけに任すべきかも?

芸術家には妥協しないAB型B型が多いようですもの、

では政治家に多い血液型はなんでしょうか?

2012年3月16日 (金)

投稿動画です

3月初めに勝山でのおひな祭りを撮影して、NHKに投稿してた妻ですが、待ちかねていた放送予定の連絡が入りました。

「知り合いに連絡してあげなくちゃ」と1時間ちかくたってもまだ電話中・・・。

「あんたなぁー、僕の葬式もそれぐらい熱心に連絡シテくれるんじゃろナ?」

「あんた家族葬がいい、いつも言うとるが」

放送を録画はもちろん、繰り返し観ては

「どう?」

「なかなかいいが・・・」

「どこがいい?」

「何処って、全部」

「具体的に言うて」

「・・・・・・」

2012年3月 6日 (火)

我が家の財務省

占い師に洗脳されたというタレントの事でどのTV局も忙しそうです。

洗脳ならばTV局の本業のようなもんでしょうに。

読売新聞さえも報道した、検察による小沢氏冤罪仕掛けの報道ですが、TV局がまともに取り上げる事はありません。

脱官僚どころか、財務省の筋書きのまま野田氏は動き谷垣氏は同調して魅せる・・・駆け出しの役者では出来ません。

TV局も消費税増税に向けて論調をあわせていますね。

お手軽に公務員の給与をスケープゴートにしたり、真面目さに欠けます。

おもいやり予算など上納金はやめようよ、立派な自衛隊がいらっしゃるのに。

民主政権・自民政権はどれだけ官僚支配下に毒されているのでしょうか?

ここをクリック

我が家の財務省もえげつないですが・・・。

一例・・誕生日の買い物 その比率  20対1・・・・云わずと知れてますよね。

でも私ちゃんと「ありがとう、嬉しい」といいますよ。

2012年2月27日 (月)

奥様は準講師

「なにがそんなに混むの?」

「えっ?」

「だつて ドット コム 云うが・・・・」等と言っておりました妻も恐ろしいもので、

今やワード、エクセル、写真・動画編集、何でもひととうり出来るようになりまして、

最近は講師の補佐、本人は準講師と呼べと言うとります。

準講師様、あんたののPC、動作が速いわ」

「黙って私の使わんといて」

「僕のそろそろ新しいのにしょうかな」

「なんで速よないといかんの?そんだけ頭ついていかんじゃろ、時間何ぼでもあるし、ほんでそれ大事なプレゼントじゃろ」

「・・・・・・・・」

で話はお終いに。

2012年2月23日 (木)

ドコモおかしくない

ドコモの請求書をみて妻が「おかしい、こんなにあがっとる」

こうなるとじっとしてる人ではありませんから。

ドコモショップのお姉さん・・・・また請求書を握りしめたオバサンが勢い込んできよったで 

みたいな。

でもこの店には高校テニス部での教え子がいます、幸か不幸か。

それはそれは男前の彼が親切丁寧に調べてくれた結果、犯人は私でした。

携帯で撮った写真を何度かPCにメールで送ったことがあるとです。

これやると凄ーく高くつくんだそうです、せっかく彼が一番安い設定にしてくれてたのに。

無知ジャ・・・・・。

また妻を勢いづかしてしまったわい。